ポルゼンヌのゲーム製作 ホーム »雑記
カテゴリー「雑記」の記事一覧

うでぃおふに参加してきました  


ウディタ関係者のみによるオフ会、うでぃおふに参加させて頂きました。
凄く楽しくてためになることも多く、本当に参加して良かったなと思いました。
せっかくなので覚えているうちに今回参加して下さった方とその作品について簡単に述べさせて頂きます。身内ネタになってしまうので、興味のない方は見ない方が良いかもしれません。


tohさん
とにかくプログラミングについて非常に強い方で、資格も沢山持っておられました。パンケーキにグラハム数を書いたときは底知れぬ恐怖を覚えました。当日最初に出会った方でおかげ様で緊張が和らぎました。
作品:音ゲーの体験版のような何か
円を描くというデザインが魅力的な音ゲーでした。直感的に分かりやすいインターフェースで難易度もそこまで高くない(私はDランクでしたが……)ので万人に楽しんで頂けるゲームになると思います。システム勢らしくタイミングの同期は完璧なようです。ウディフェスに出展する予定とのことなので楽しみにしています。

coinさん
とても打ち解けやすい方で、こういった催しに初参加の私にも楽しく話して頂けました。自作品に対する思いが深く、恐ろしいボスを作る一方でUIにも気を遣うなどフリーゲーム作者として見習うべき点が沢山ありました。
作品:アルセカストーリー2
オープニングの演出が良くてワクワクさせられました。スキップ機能などの配慮は良いですね。
その最中に文章がスクロールするのですが、背景が白い場所に差し掛かると少し字が見辛くなるかもということで縁取りを提案されていました。こういった点は意外と作者本人では気付きにくいのかもしれません。
キャラチップと方向が合ってないのはウディタではあるあるですね(笑)
前作と異なり基本システム2をベースに拡張するようなので、より幅が広くて戦略性の高い戦闘が期待できそうです。

ベルビィさん
ユーモラスでありながら恵まれない子供達に寄付をする慈悲深さも持ち合わせた方でした。実は他の方の作品にかなり的確な指摘をしていて凄いなと思いました。唯一私の作品を知っておられた方でとても嬉しかったです。わざわざ大きなモニターを持ってきて下さりありがとうございました。
作品:ネームエントリー2
自動戦闘だった前作とは全く異なったシステムで、戦闘に力を入れているようでした。また物語もより本格的かつ壮大になるかもとのことで非常に楽しみにしています。キャラに付ける名前によって属性が変わるというシステムはタイトルと合っててとても良いなと思いました。

Strayひろまさん
Healer's yellの製作者で、盛り上げ上手な方でした。ウディタに詳しいのは勿論、その他にも有意義な話や面白い話を聞かせて頂きました。いきなり狼占ってしまったのはすみませんでした。
作品:タイトル見逃しましたごめんなさい
クォータービューのゲームで、グラフィック面に拘りが感じられる作品でした。特に戦闘画面の演出が凄く格好良かったです。チュートリアルも丁寧で、完成したら面白い作品になる予感がプンプンしました。

神崎真波さん
ノリが良くて空気の読める接しやすい方で、女子力の高いパンケーキを作っておられました。たまに少し怖い一面が見え隠れしていましたが、根は優しい方だと思います。長編ゲームでの完成品はまだないようでしたが、確かな技術力と画力をお持ちで今から完成品が楽しみです。最後までお付き合い頂いてとても親近感が湧きました。

ぺりぃは方位磁石(石油王)さん
ためになるブログを作っておられて、ウディタに関する質問を受け付けていたり知識量の多い方です。今はUnityに浮気気味のようですが、石油トゥーンという作品をウディタで計画中とのことです。とても話し上手でネタも豊富で周りから好かれてるのが伝わってきました。二人人狼で勝利したときは嬉しかったです。

ふつかさん
ウディタ作品の実況をよくされている方で、ウディコンやウディフェスの宣伝もして下さっています。今回一番の功労者で、企画や場所確保や設備の用意や二、三次会予約や人集めなど全て担って頂いてしまいました。本当にありがとうございました。誰も触れていませんでしたが、途中生放送をすることになったときの聞きやすい声量と分かりやすい説明や解説はさすが実況者と感じさせられました。とある野望をお持ちのようでしたが、可能な限り是非サポートさせて頂きたいと思いました。


その他に、Skypeからケースヶさん、桟橋さん、空梨歩さんに参加して頂きました。皆様面白いゲームを製作しておられる方々です。


楽しいだけでなく勉強にもなって交流も深められるのでとても良い企画でした。改めてありがとうございました。
中でも特に、普段まず出来ないようなウディタのあるある話やどうすれば面白くなるかなどの製作者目線の語り合いが出来たのが非常に良かったです。
改めて自分を見直すと、ストーリー苦手、演出苦手、画像苦手、バランス調整苦手、UI苦手とメゲそうになりましたが、だからこそもっと頑張らなきゃなと思いました。
次回は3月中旬辺りを予定しているとのことなので、ウディタで作品を作られている方やまだ完成していない方も余裕があれば是非参加してみて下さい。きっと損はしないと思います。

category: 雑記

tb: --   コメント: 0

雑記  


フリゲ2014 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲームで新入り魔王が10位タイになりました!
前向き勇者にも6票入っていました。凄く嬉しいです。
昨年は小林クエストを公開しており、誰か血迷って一票くらい入れていないかなあという淡い期待を抱いていながらも結果は0票でしたので、とんでもない大躍進です。
投票してくれた方々本当にありがとうございました!

正直なところ本当に過大評価というか、公開時期が丁度よかった他に、直前に激辛レビューで取り上げられていたことで思い出してくれた方が多かったのではないかと考えています。
11位以下の作品も凄く凝っていて面白いゲームが並んでおり、拙作がこんな位置にいていいのかと身が竦む思いです。
今年も色々な面白いフリーゲームが製作されましたが、来年も面白い作品が沢山作られて、益々フリゲ界が賑わうといいですね。

製作中の作品は、正直なところあまり進展していません。
戦闘の処理に関して、ピクチャ描写関連の処理と攻撃判定の処理を同一フレームで行っていたのを分けるようにしたのですが、目に見えて感じるほどに軽くなったようには感じませんでした。
いっそ多少の処理の重さは諦めて、完成させることを目標に切り替えていくかもしれません。
戦闘への入り方はシンボルエンカウントにする予定ですが、今までARPGばかり作っていたせいか、どうもただ歩いているだけでは退屈な気もしたので、空いたボタンで何かしらアクションを出来るようにしようと思っています。
今までのように剣を振るか、突進やジャンプにするか、スコップや釣竿などを選べるようにするか、悩みどころです。
短編な分、探索要素や小ネタなどの細かい部分に力を入れたいですね。

あと、カウンター設置してみました。
正確には今まで設置していたつもりが出来ていなかったみたいです。間抜けですね。
更新や製作を続けるモチベーションになればいいなと思います。

category: 雑記

tb: --   コメント: 1

雑記  


更新しなさすぎて広告が出てきてしまったので、ほんの少し報告だけ。

新入り魔王 ver1.13に更新しました。

公開後3ヶ月も経っていながらとんでもないバグが多々残っていたので、その修正がてら会話文の追加などを行いました。

それとご指摘にあった別荘の本棚で新作の戦闘テストが始まる不具合ですが、特に問題もないので隠れ仕様とさせていただきます。
十字キーで移動、決定、キャンセル、サブで技を発動できます。右端のマスで→を連打し続けると逃げることもできます。
新しいエディターに移行する前の古いバージョンなので本当に戦うことしかできませんが、もしよろしければ試してみて操作感や要望など頂けたら非常に嬉しいです。


そして今更ですが激辛フリーゲームレビュー様にイチオシレビューして頂きました。

イチオシされるのは本当に面白い作品が多く私からすれば憧れに近いものだったので、非常に嬉しい出来事でした。
一方で私の作品が並ぶのは場違いなのも事実であり、例えるならボジョレーヌーボーに突如水道水が出てくるようなものなのです。
完膚なきまでにボロクソに叩きのめされ、半ば形骸化した激辛というサイトの意義を取り戻す糧にされるのではないかという不安も少なからずあり、サイトを開くのも若干躊躇われるほどでした。
しかしながら実際に拝見させて頂くと嬉しい感想や非常に的を射た鋭い意見が多く、他の方々への作品紹介であると共に作者として非常に参考になるレビューばかりでした。

私が元々この作品をウディコン目標に作っていたのも、数多くの方にご指摘を頂ける場であるからという理由でしたので、今回の事は願ったり叶ったりです。
本当に良い機会となったので、今一度見つめ直してみると同時に次の作品に繋げていければなと思います。

category: 雑記

tb: --   コメント: 4

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

▲ Pagetop